言いたいことが溢れる
cocoro*webのブログに
ご訪問ありがとうございます。
先日初めて市が紹介してくれた施設へ見学の依頼をするために問い合わせを行いました。
過去にも子供のことを指摘されて焦って施設を探していたときにはこことは違う別な施設へ一度問い合わせをしましたが、正式に通うかもしれない施設への問い合わせに、言いたいこと(聞いてもらいたいこと)がたくさんあり、聞きたいことも次から次へと明一杯聞かせてもらいました。
子供の現状を先日の心理検査の場面を思い浮かべながらあーでもない、こーでもないと一方的に喋りまくり…
まとまりなくたどたどしい自分の喋りに付き合って、色々と返答をくれた職員の方に感謝です。
見学はまだ日程表が出来ていないとのことで、後日連絡を頂くこととなりました。
こちらの施設は1対1で子供と向き合いながら療育を行うということで、集団生活が不得意な我が子が安心して通えるのではないかと今から期待しています。
最近は保育園で色々と覚えて来たことを家で披露してくれます。
「○○、せーの! 〇〇~!」
と、(○○の部分に同じ言葉が入るのです)きっと先生と子供たちとでやっているんだろうなということも一人芝居のように言って見せてくれます(笑)
徐々にですが、言葉も多くなってきて、会話が成立するようにもなってきました。
ipadのSiriに何やら話しかけていることもあります。
何とも愛らしいやら成長も垣間見られて
こうして徐々に大きくなっていくんだなと実感しています。
見学日が早く決まるとよいです。
何より、病院の先生のお話がどういったものになるのかが一番気になっているのですが、12月ということで
先生に会ってから、お話しを聞いてからでないと次に進めないので待ち長いですが、気長に待つしかないですね。
11月も半分が終わって、今日は七五三です。
来年は我が子も三歳のお祝いなので七五三を笑顔で迎えられたら良いなと思います。